
サマルの日
サイト関係や活動などのお知らせや絵
サマルの日
懐かしい話
個人サイトに関する15の質問
この方の絵がとても好きなのと、前々からデザイナースカラーが気になっていたので欲しいんだよな ~コーラルが特に私の好きそうな色。デザイナースカラー自体はホワイトだけ持ってたりはします。ストレスが貯まると画材を爆買いする悪癖はまだ健在なのでもうダメだ~😹
(Loading...)...
No.261
Control Panel for Twitterを愛用しているということは前にも言ったかもなんですけど、最近スマホのSafariで見てるとたまに青い鳥が逃げたり広告が見えてしまうことが多くて、しかし自分が一番悪い意味で気になってしまうインプレとかの数字は見えないままで。この拡張機能使わないでX見るのなかなか苦行だなと思います。のであまり最近TLを見られていない。好きなフォローフォロワーさんがいる限りやめることはないかなと思いますが。
No.256
こんな方法あるんだ~WEB拍手をてがろぐに設定する方法。今でもできるんかな。
#サイトのこと
mixi2(私とフォロワさん達はみくつーと呼んでいる)、今日からブラウザからも閲覧とかが出来るようになってますね!これであとアプリがなくてもブラウザから新規登録も出来たらな〜と思ったりします。ェックスに疲れた人にこそ来て欲しいSNSです。他SNSだと自分内では初登場第1位くらいなんですよね。
あまりあげられる絵がねぇーッ
サイトの「BLOG」カテゴリにもサイト作りに関するあれこれを書いてもいいかなと思いましたが、サイト作りの技術って日進月歩なので、以前ドヤ顔でお出しした情報が古い可能性もかなりあるので(特に詳しいとかではなく、初心者故につまずきやすかったポイントの備忘録的なやつを)どうしようかなと悩んでいるところです。以下若干長いかもと思ったのでたたみます。
#サイトのこと
このてがろぐにもハンバーガーメニューをWordPress部分と同じデザインのを組み込みたかったけど、なかなかレスポンシブな感じにならなくてイーッ😬ってなりました。それこそまたChatGPTとかの出番なんだろうか。🧭さんとかで見かけたおシャン(死語)なサイトを作ってらしてる方でAIに相談したりしてアレンジしてる方おみかけする。私はいまだにデベロッパーツール?の使い方がよくわからない。
拍手返信ですけど、ここのメモとブログの方とどちらがいいんだろう。ここのメモがあまりにも脳直で雑多なので、その投稿で流れてしまうのもなーとは前々から考えてはいました。ブログの方も更新履歴をトップに表示することになったのでそちらの方がいいのかもしれないと悩んでいます。今のところ好意的なメッセージしか来てないのでありがたすぎるんですよね。
なんでかここのメモのフォントがスマホ(iPhone)で見ると文字がでかい気がします。気がするんではなくてでかい。なんか変なところCSSとかいじってしまったのかな。
ストレスが極度に溜まるとサイト改装をしたくなるいつもの癖が発動しているのですが、あまりコンテンツへのデザインと導線が変わりすぎても閲覧者さんが混乱するかもなので(実際に頻繁に改装する方を責める意図はない発言です)しかしシンプルなデザインも軽いサイトづくりのもとなのかもしれなかった。EASELが自分のやりたいことを叶えてはくれつつもデザインを弄りやすそうで気になりつつ有料テーマか……と二の足を踏んでいるのはSWELL。
(Loading...)...
ニンダイ、「令和に○○のリメイク/リマスター/続編!?」という意見をSNSでもかなりお見かけしているけど確かにだ。それはそれとしてサガフロ2は前からやってみたかったし、DQ1-2はサマル妹参戦の噂を聞きつつフォロワーさんのお子さんもDQをやっていて(実際「親がやってたので」の層)新しい客層を取り込めそうだし、悪いことでもない気もする。
#サイトのこと
今年のドラ映画の感想を。未見の人はみない方がいいかな!
この機能てがろぐのデフォで実装されて欲しい~サイト、てがろぐだけで構築したい気持ちもないでもないんですよね。うくく。
いつの間にかまたアマプラで劇場版ドラえもんを観られるようになったので色々観ている。地球交響楽は映画というか壮大な音楽劇というかだった印象。次は月面探査記を観ます。かがみの孤城は読んだことないんですけど、月面探査記も前から勧められつつ観られていかなった。鉄人兵団は何回観ても泣いてまう。
個人サイト管理人に50の質問
結構かなりらくがきもあるな?
上にもリンクを貼ってある、青い鳥もどきてがろぐをどうしようか悩んでいます。あればあったでふせったーべったーがわりになってとても便利なんですが(DQ3とかのプレイ記とかもそう)、あればあったで余計なことも書いてしまいそうな気がするんです、自分のことなので。文章ものコンテンツがこれですでに3つもあるのは我ながらこの状態どうしようなんですが、軽く解説をすると
ドラク絵をそろそろ1ページにまとめるか悩ましい……。そもそも3は3、他ナンバリングは他ナンバリングで分けたほうがいいのか?
おセンシティブの絵ってどっちのてがろぐに載せるか悩みます。今後はこちらのメモでもいい気はしました、どちらにせよパスワードでの閲覧制限はつけるので……。昨日描いたやつはDQ3のプレイ記録をつけていた方のサブ的てがろぐに置いてあります。
お知らせブログにもある通り、オールジャンルWEBイベントへの参加を表明しました。よろしくお願いします。なんか!なんか出ればいいなどのジャンルでもいいので!オールジャンルイベントので!どんな盛り上がり方をされるのか楽しみだし気になります。
若干久しぶりめに🧭さんの更新上げをしました。よろしくお願いします。
#サイトのこと
#サイトのこと
#近況
No.146
俺屍世界にSNSがあるとしたらのあるある(ない)
WordPressもてがろぐもフォーム欄のフォントが大きく変わってしまった……ドウシテ……。同人というか個人誌原稿の進みが危なすぎてサイト更新につながるような絵を描かないでいたんですが、そろそろ気分転換になんかのカラー絵を描きたいですね。サイト改装もしてみたいんですけどセンスと技術が平成中期で止まっている。日記CGIもaz*diaryとかNicky!とかを触ってきた世代なんです。あと使ったことないけどApeboardはその頃の相互さんが別館でスキンサイトをされていたりした。何もかもが懐かしいです。あと拍手もPatiPatiとかあった。
柴崎先生の個展を先日の最終日に滑り込みで観てきました。
No.135
アンソロの原稿を提出して、個人誌の原稿も若干進めたのでえらい!寝るか。
平成の個人サイト時代に、掲示板もゲストブックも拍手もなくて最低限の連絡手段としてメアドがあるだけだったサイトさん、今で言う壁打ちってやつだったのかもしれんな。個人サイトにゲストブック、昔は自分でスキンカスタマイズしたCGIのアイコン掲示板とゲストブックと併設してるのが当時の憧れだったりした。
#俺屍 #イメソン
俺屍成分はどうした?と問われたらそれは「今原稿をやってますんで……!」とお答えするほかないです。個人誌はまだプロットが完全に終わってなくて、これ今年中に終わるんか?はようクリスタをEXにしてタワーとやらを立てたい。
あーっ、サイト拍手とWaveboxの方いろいろとありがとうございます。空押しだけでもありがたく受け取っております。後者は秋のフルーツとかにしておきました。現時点WordPressで後ろ髪引かれる機能が拍手なんよな。あとメルフォが設置しやすい。
#イメソン
Waveboxたくさんありがとうございました!誕生日だったのでそれ関連だと思います、ありがてえな……。
トロパズ、サ終してしまったけど消さずにたまに立ち上げると、まだポケピとお話できたり誕生日を祝ってもらえるのありがたい。
#pkmn
拍手ありがとうございます!空拍手も定型文のみの拍手もありがたく受け取っております。ありがたい。ありがとうございます!
#アナログ画材のこと
#サイトのこと
#pkmn
ええ歳こいて推し活グッズ的なものをダイソ〜とかで買ってしまった。さすがにかばんから下げたりとかはしないんですけど、汚れ防止になるといいなと思って。発表ドラゴンは人目があまり気にならない席に座れた時にたまに撮ります。
No.35
2010年代がマジでほとんど無なのですが、絵柄自体はそんなに変わらない。
ゲームのこと
#俺屍
#俺屍
#俺屍
#俺屍