上にもリンクを貼ってある、
青い鳥もどきてがろぐをどうしようか悩んでいます。あればあったでふせったーべったーがわりになってとても便利なんですが(DQ3とかのプレイ記とかもそう)、あればあったで余計なことも書いてしまいそうな気がするんです、自分のことなので。文章ものコンテンツがこれですでに3つもあるのは我ながらこの状態どうしようなんですが、軽く解説をすると
- お知らせブログ→その日に更新したコンテンツの詳細と同人活動のお知らせ
- ここのメモ→絵が新しく描けたら真っ先に放り込んだり拍手の返信をしたり
- 青い鳥もどき→見ても見なくてもいい自分用記録と進捗画像やゲームのスクショつきプレイ記
って感じですかね。
もう15年か~という気持ち。今頃ifとかを考えても仕方なくまさしく死んだ子の年を数えるなんですが、シムシムさんが存命で40過ぎのおっさんになっていたフジファブリックがどうなっていたのかを考えてしまう。山内さんが築いていったフジファブリックも好きではあってサブスクを通して今も聴いている。でも「手紙」を聴くとやっぱり涙してしまう。
富士吉田市、数年前に現地フォロワーさんのお助けもあってお墓参りとか現地観光も行けたんですが(ここを見ていらしていたらその節はありがとうございました)、
山梨宝石博物館がめちゃくちゃよかったです。自分はスピの類をミリも信じていないんですが、でっっっかい水晶やアメシストを見ていると、昔の人達がでっっっっっかい鉱物にはでっっっっっかい魔力が宿っていたを考えていたこともまぁまぁわからないでもないんですよね。景色がよく空気もおいしくてフジファブリックの思い出を抜きにしてもとてもいいところでした。うどんもうますぎるんだ。昔はアメスピメンソールを供えていたんですが、今の私はもうアメスピというかタバコ自体まったく吸わなくなった。